展覧会

表参道/ゴールドウイン東京本社1階にて【石川直樹 写真展】を開催中。(2025年/春)

冒頭の写真は Gasherbrum Ⅱ(2019年7月25日 登頂) ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)主催。タイトルは《With the Whole Earth Below》。会期は3月22日から4月20日まで。入館時間...
展覧会

上野/国立西洋美術館で常設展を鑑賞。

観覧料は一般500円です。《西洋絵画、どこから見るか?》チケットを提示すると、当日に限り無料で入場できます。長時間の鑑賞で疲れていましたが、なるべく立ち止まらないように巡りました。それでも立ち止まってしまった作品をご紹介しましょう。 新収蔵...
展覧会

皇居三の丸尚蔵館にて《百花ひらく》を鑑賞しました。

冒頭は、前期展示 作品No.9《裁縫筥さいほうばこ 並二道具》  昭和3年(1928)/桐、象嵌 会期は3月11日から5月6日まで。予約優先制。入館料は一般1,000円、大学生500円。会期中、一部展示替えがあります。 (前期は4月6日まで...
展覧会

上野/国立西洋美術館にて《西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで》を堪能しました。

冒頭は、作品No.1 ジョット《父なる神と天使》1328−35年頃制作 サンディエゴ美術館所蔵 副題は《サンディエゴ美術館vs国立西洋美術館。会期は3月11日から6月8日まで。観覧料は一般2,300円、大学生1,400円。 開幕から1週間後...
展覧会

日本橋髙島屋で《北欧のあかり展》を鑑賞。閉幕後は大阪髙島屋へ巡回。

《北欧のあかり展》        ✦日本橋髙島屋 会期3/05〜3/24    ✦大 阪 髙島屋 会期3/27〜4/14 日本橋髙島屋(本館8階)に来場しました。入場料は一般1,200円。(友の会会員は本人に限り無料。日本橋髙島屋の催しは質...
展覧会

板橋区立美術館にて《エド・イン・ブラック》を鑑賞。

冒頭は、美術館に隣接する赤塚溜池公園の景観。 「黒」は何にも染まらない特異な色といえます。日本絵画においては、古くから欠かすことのできない要素の一つでした。(中略) 本展覧会では、黒に焦点を当て、江戸絵画にみる黒の表現とともに、当時の文化や...
展覧会

上野/東京都美術館にてロング・ラン!《ミロ展》を鑑賞。

会期は3月1日から7月6日まで。観覧料金は一般2,300円、大学生・専門学校生1,300円(大学生・専門学校生は3月16日まで入場無料)、18歳以下は会期中通して入場無料。 3月6日(語呂合わせで『ミロの日』)に来館しました。折しも、音声ガ...
展覧会

丸の内/三菱一号館美術館にて《異端の奇才ビアズリー展》を堪能。

冒頭は《巻末飾り》1893年(原画)、1907年(印刷) ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館所蔵 会期は2月15日から5月11日まで。当日券は一般2,300円、大学生1,300円。 開幕した翌週の平日、来館しました。受付で『東京駅周辺美...
展覧会

サントリー美術館にて《没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ》展を鑑賞。

会期は2月15日から4月13日まで。入館料は一般1,700円。書簡・制作メモ等、一部作品の展示替・頁替が予定されています。前期は3月17日まで、後期は3月19日から。 開幕の翌週、平日11時に来館。10:00〜11:00の時間帯を除いて、展...
番外編

世田谷区/羽根木公園で梅花を愛でる(2025年/初春)

初めての来園。公共交通機関を利用する場合、ルートは複数あるようですが、小田急線を利用しました。梅ヶ丘駅(北口)から徒歩4分程です。羽根木公園は広大。利用駅によっては、肝心の梅林が遠くなってしまいます。 羽根木の梅林 羽根木公園は全体が小高い...