展覧会

日本橋髙島屋(本館8階ホ―ル)にて《スティグ・リンドベリ展》を鑑賞。

冒頭は装飾、モデル/チーズボード 1957年/モデル、1962年/装飾 デカル会期は8月21日から9月7日まで。スティグ・リンドベリ展実行委員会主催。入場料は一般1,200円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料。タカシマヤ友の会会員は...
重要文化財

西池袋/自由学園明日館を見学。(2025年/夏)

冒頭の写真は、ホールの奥にある食堂です。自由学園の誕生 自由学園は、羽仁もと子・吉一夫妻により大正10年(1921)に女学校として創立されました。(中略) 明日館みょうにちかんはその自由学園誕生の校舎です。アメリカが生んだ建築の巨匠フランク...
重要文化財

文京区/根津神社を参拝。重要文化財の建造物を見学。(2025年/夏)

冒頭の写真は、重要文化財に指定されている《楼門》。敷地の南《表参道口》から根津神社をお詣りしましょう。《表参道口》のぼりには『夏詣』。《西口》付近にあった看板の文言をここでご紹介しましょう。夏詣とは夏越しの大祓を経て、過ぎし半年の無事を感謝...
展覧会

広尾/山種美術館にて《江戸の人気絵師 夢の競演》を鑑賞しました。(2025年/夏)

冒頭は、ミュージアム・ショップで購入した『水玉和小紋』の大布。衝動買いにつき、使い道はまだ決めていませんが…。副題は《宗達から写楽、広重まで》。会期は8月9日から9月28日まで。入館料は一般1,400円。夏の学割が適用され、大学生・高校生は...
過去の展覧会

登録有形文化財/大倉集古館《寄贈品展》を鑑賞。(2024年/秋)

過去の展覧会(ダイジェスト版)になります。2024年9月14日より10月20日まで《寄贈品展》が開催されていました。外観はもとより内装からも、重厚な歴史的建造物であることが窺えます。2階テラス1階展示室で近代日本画・書・木彫工芸品等を、2階...
重要文化財

台東区/旧岩崎邸庭園を見学。(2025年/夏)

旧岩崎邸庭園は明治29(1896)年に岩崎彌太郎の長男で三菱第三代社長の久彌の本邸として造られました。往時は約1万5,000坪の敷地に、20棟もの建物が並んでいました。現在は3分の1の敷地となり、現存するのは洋館・撞球室・和館大広間の3棟で...
過去の展覧会

サントリー美術館《没後300年記念 英一蝶》を鑑賞。(2024年/秋)

過去の展覧会(ダイジェスト版)になります。副題は『風流才子、浮き世を写す』。2024年9月18日から11月10日まで開催されていました。《舞楽図屏風》のみ撮影することができました。章立ての展示構成に沿って、印象に残った展示作品をご紹介しまし...
過去の展覧会

山種美術館《福田平八郎✕琳派》を鑑賞。(2024年/秋)

過去の展覧会になります。2024年9月29日から12月8日まで開催されていました。構成に沿い、印象に残った作品をご紹介しましょう。第1章 福田平八郎《筍》1947年 絹本・彩色 山種美術館蔵福田平八郎《筍》部分  (ポストカードを撮影)背景...
過去の展覧会

日本橋髙島屋本館8階ホール《生誕100年記念 小泉淳作展》を鑑賞。

過去の展覧会になります。日本経済新聞社主催。7月30日から8月18日まで開催されていました。展示作品は全て撮影可。印象に残った展示作品をご紹介しましょう。尚、青緑色の文字で表記した箇所は、展示室内の解説より(一部)引用しました。錬磨の初期作...
過去の展覧会

アーティゾン美術館《石橋財団コレクション選》《マティスのアトリエ》を鑑賞。(2024年11月〜2025年2月)

過去の展覧会になります。2024年11月2日から2025年2月9日まで開催されていました。《ひとを描く》展との同時開催。5階展示室《ひとを描く》展を鑑賞した後、エスカレーターで4階へ。ホールの先は吹き抜けになっています。クリスチャン・ダニエ...