トコさん

重要文化財

江東区/東京海洋大学で重要文化財《明治丸》を見学しました。(2025年/初夏)

■明治丸の概要  明治丸は、明治政府が英国グラスゴーのネピア造船所に燈台巡廻業務用に発注し、明治7年に竣工した鉄船(現在の船はすべて鋼船)で、翌8年横浜に回航されました。(中略)明治8年、小笠原諸島の領有権問題が生じた際に、日本政府の調査団...
過去の展覧会

静嘉堂@丸の内《豊原国周生誕190年 歌舞伎を描く》を鑑賞。[後編](2025年1月〜3月)

冒頭は、ホールにセッティングされた撮影コーナー。 過去の展覧会(ダイジェスト版)になります。では、第三章・第四章に展示されていた作品をご紹介します。尚、紺色の文字で表記した箇所は、パネルまたはキャプションの解説から(一部)引用しました。第三...
過去の展覧会

静嘉堂@丸の内《豊原国周生誕190年 歌舞伎を描く》を鑑賞。(2025年1月〜3月)【前編】

過去の展覧会(ダイジェスト版)になります。秘蔵の浮世絵初公開!と銘打って、1月25日から3月23日まで開催されていました。前期展示作品の中から印象に残った作品をご紹介しましょう。尚、緑色の文字で表記した箇所は、パネルまたはキャプションの解説...
過去の展覧会

横浜/そごう美術館《手塚雄二展 雲は龍に従う》を鑑賞。(2024年/秋)

過去の展覧会(ダイジェスト版)になります。2024年10月19日から11月17日まで《寛永寺創建四百周年 根本中堂天井絵奉納記念 手塚雄二展》が開催されていました。印象に残った展示作品をご紹介しましょう。尚、茶色の文字で表記した箇所は、本展...
過去の展覧会

東京国立博物館特別展《蔦屋重三郎》を鑑賞。(2025年/春)

過去の展覧会(ダイジェスト版)になります。副題《コンテンツビジネスの風雲児》。4月22日から6月15日まで開催されていました。展示作品の7割ほど鑑賞。その中から印象に残った作品をご紹介しましょう。茶色の文字で表記した箇所は、展示室内のパネル...
過去の展覧会

森アーツセンターギャラリー《ブルックリン博物館所蔵展 古代エジプト》を鑑賞。[後編](2025年1月〜4月)

冒頭の写真は《ベス神とタウェレト女神のペンダントが付いた首飾り》新王国時代・第18王朝、前1539〜前1292年頃  過去の展覧会(ダイジェスト版)になります。副題は《掘り起こせ、三千年の謎》。1月25日から4月6日まで開催されていました。...
過去の展覧会

森アーツギャラリー《ブルックリン博物館所蔵展 古代エジプト》を鑑賞。[前編](2025年1月〜4月)

冒頭の写真は、ファラオの頭部(おそらくプトレマイオス12世) 前332〜前30年 出土地:テーベ(伝) 石灰岩 過去の展覧会(ダイジェスト版)になります。副題は《掘り起こせ、三千年の謎》。1月25日から4月6日まで開催されていました。展示作...
重要文化財

目黒区/旧前田家本邸(洋館)を見学しました。(2025年/初夏)

旧前田家本邸 旧前田家本邸は、旧加賀藩主前田家16代当主の侯爵 前田利為侯まえだとしなりこう(1885−1942)の居宅として昭和3年から昭和5年にかけて建設されました。(中略) 洋館は家族の生活の場であるとともに迎賓館としても利用できるよ...
過去の展覧会

そごう美術館《ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者》を鑑賞。(2024年11月〜12月)

過去の展覧会(ダイジェスト版)になります。チェコ在住の個人コレクターであるズデニェク・チマル博士のコレクション(※)から、初来日作品約90点をふくむ約170点の選りすぐり…(チラシより一部引用)※チマル・コレクションは、きわめて包括的にアル...
過去の展覧会

皇居三の丸尚蔵館で《瑞祥のかたち》を鑑賞。(2025年/新春)

冒頭の写真は大手門です。 過去の展覧会(ダイジェスト版)になります。1月4日から3月2日まで開催されていました。印象に残った展示作品をご紹介しましょう。尚、茶色の文字で表記した箇所は、展示室内の解説から(一部)引用しました。宝船たからぶね「...