過去の展覧会

過去の展覧会

上野/東京藝術大学大学美術館《藝大コレクション展2025 名品リミックス!》を鑑賞。(2025年/秋)

東京藝術大学主催。10月7日から11月3日まで開催されていました。印象に残った作品を順にご紹介しましょう。 尚、茶色の文字で表記した箇所は展示室内の解説より(一部)引用しました。名品と対話する秋  東京美術学校の収集方針を最初に定めたのは、...
過去の展覧会

東中野/東京黎明アートルームにて、知る人ぞ知る《柴田是真》を鑑賞。(2025年/秋)

過去の展覧会になります。柴田是真しばたぜしん 江戸に生まれ、明治の東京を生き、漆芸と日本画の両方の分野で名を残した柴田是真(1807〜1891)。当館所蔵品と個人コレクションから初公開作品約60点を含む約130点を選び展観します。  ―本展...
過去の展覧会

板橋区立美術館 館蔵品展《狩野派の中の人》を鑑賞。(2025年/夏)

冒頭の作品は、谷文晁《鍾馗図しょうきず》(部分) 江戸時代(19世紀)。  過去の展覧会になります。副題は《絵師たちのエピソード》。8月23日から9月28日まで開催されていました。板橋区立美術館ラウンジ内にロッカーがあります。階段を上ると受...
過去の展覧会

日本橋髙島屋《スティグ・リンドベリ展》を鑑賞。(2025年/夏)

冒頭は装飾、モデル/チーズボード 1957年/モデル、1962年/装飾 デカル 過去の展覧会になります。8月21日から9月7日まで開催されていました。スティグ・リンドベリ展実行委員会主催。日本橋髙島屋/本館1階印象に残った展示作品をご紹介し...
過去の展覧会

広尾/山種美術館《江戸の人気絵師 夢の競演》を鑑賞。(2025年/夏)

冒頭は、ミュージアム・ショップで購入した『水玉和小紋』の大布。 過去の展覧会になります。副題は《宗達から写楽、広重まで》。8月9日から9月28日まで開催されていました。章立ての構成に沿って、印象に残った展示作品をご紹介しましょう。尚、青色の...
過去の展覧会

登録有形文化財/大倉集古館《寄贈品展》を鑑賞。(2024年/秋)

過去の展覧会(ダイジェスト版)になります。2024年9月14日より10月20日まで《寄贈品展》が開催されていました。外観はもとより内装からも、重厚な歴史的建造物であることが窺えます。2階テラス1階展示室で近代日本画・書・木彫工芸品等を、2階...
過去の展覧会

広尾/山種美術館《上村松園と麗しき女性たち》を堪能。(2025年/春〜夏)

過去の展覧会になります。5月17日から7月27日まで《生誕150年記念》特別展が開催されていました。撮影不可。(上村松園《杜鵑ほととぎすを聴く》のみ撮影可。) 印象に残った作品をご紹介しましょう。松園画伯の作品は、ポストカードを撮影して掲載...
過去の展覧会

上野/国立西洋美術館で《Picasso ピカソの人物画》展を鑑賞。(2025年/6月〜10月)

冒頭は、版画素描展示室のエントランスです。 過去の展覧会になります。6月28日から10月5日まで、新館2階/版画素描展示室において《ピカソの人物画》展が開催されていました。印象に残った作品をご紹介しましょう。✧女性の肖像(クラーナハ(子)に...
過去の展覧会

山種美術館《HAPPYな日本美術》を鑑賞。(2024年12月〜2025年2月)

過去の展覧会(ダイジェスト版)になります。特別展《HAPPYな日本美術―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―》は2024年12月14日から2025年2月24日まで開催されていました。章立ての構成に沿って、印象に残った作品をご紹介しましょう。尚...
過去の展覧会

東京国立博物館《旧嵯峨御所 大覚寺》を鑑賞。【後編】(2025年1月〜3月)

冒頭の写真は、重要文化財 渡辺始興筆《野兎図》 過去の展覧会になります。[前編]では第2会場の展示作品をご紹介しました。[後編]では第1会場の展示から印象に残った作品をご紹介しましょう。本展の詳細は[前編]に綴りましたので、ここでは割愛致し...