重要文化財

重要文化財

西池袋/自由学園明日館を見学。(2025年/夏)

冒頭の写真は、ホールの奥にある食堂です。自由学園の誕生 自由学園は、羽仁もと子・吉一夫妻により大正10年(1921)に女学校として創立されました。(中略) 明日館みょうにちかんはその自由学園誕生の校舎です。アメリカが生んだ建築の巨匠フランク...
重要文化財

文京区/根津神社を参拝。重要文化財の建造物を見学。(2025年/夏)

冒頭の写真は、重要文化財に指定されている《楼門》。敷地の南《表参道口》から根津神社をお詣りしましょう。《表参道口》のぼりには『夏詣』。《西口》付近にあった看板の文言をここでご紹介しましょう。夏詣とは夏越しの大祓を経て、過ぎし半年の無事を感謝...
重要文化財

台東区/旧岩崎邸庭園を見学。(2025年/夏)

旧岩崎邸庭園は明治29(1896)年に岩崎彌太郎の長男で三菱第三代社長の久彌の本邸として造られました。往時は約1万5,000坪の敷地に、20棟もの建物が並んでいました。現在は3分の1の敷地となり、現存するのは洋館・撞球室・和館大広間の3棟で...
重要文化財

江東区/東京海洋大学で重要文化財《明治丸》を見学しました。(2025年/初夏)

■明治丸の概要  明治丸は、明治政府が英国グラスゴーのネピア造船所に燈台巡廻業務用に発注し、明治7年に竣工した鉄船(現在の船はすべて鋼船)で、翌8年横浜に回航されました。(中略)明治8年、小笠原諸島の領有権問題が生じた際に、日本政府の調査団...
重要文化財

目黒区/旧前田家本邸(洋館)を見学しました。(2025年/初夏)

旧前田家本邸 旧前田家本邸は、旧加賀藩主前田家16代当主の侯爵 前田利為侯まえだとしなりこう(1885−1942)の居宅として昭和3年から昭和5年にかけて建設されました。(中略) 洋館は家族の生活の場であるとともに迎賓館としても利用できるよ...
重要文化財

代官山駅からすぐ。渋谷区/旧朝倉家住宅を見学。(2024年/初冬)

冒頭は、土蔵(重要文化財)の景観。東急東横線/代官山駅から徒歩5分。旧山手通りから脇道に入ると門構えが見えます。午前10時の開門まで門外で待ちました。旧朝倉家住宅は、猿楽町の南西斜面を利用して東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎治...